日常にはない出会いの場として、10代・20代の若い世代〜50代まで、幅広い世代が使用しているマッチングアプリ。
私も使い始めた!
マッチングアプリで出会うために大切なことはさまざまありますが、なかでも重要なもの、それが『プロフィール』です。
マッチングできるかはプロフィール次第って言うよね!
この記事では、多くの人のなかからパッと興味を引くプロフィールの作成術を一挙大公開!
目を引くプロフィール写真の特徴や異性からモテる自己紹介文の書き方に加え、おすすめのマッチングアプリについて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
THE SINGLE編集部
THE SINGLE編集部員。マッチングアプリ使用歴は5年以上。10個以上のマッチングアプリを利用し出会った人数は100人以上。マッチングアプリで出会った女性とは最長で3年付き合った経験あり。 30代に入ったということもあり、現在は婚活目的でマッチングアプリを利用中。
主に使用しているマッチングアプリ:Pairs/with/tapple
横山 淳司
代表取締役 会長/株式会社セクションエイト
完全1対1の相席専門店「THE SINGLE」、全国に店舗を展開する「相席屋」、お酒もスポーツも無限に遊べるバー「パブリックスタンド」などを運営する出会いのテーマにした事業を展開する株式会社セクションエイトの代表取締役 会長の横山 淳司。
誰もが期待できる空間と場所を提供し、目先の恋愛価値ではなく、「婚姻率」「出生率」の向上で日本の未来に貢献。
公式サイト
/
THE SINGLE
/
相席屋
/
パブリックスタンド
マッチングアプリでの魅力的なプロフィール作成は最重要!
冒頭でも紹介したように、マッチングアプリで出会えるかどうかは、いかに魅力的なプロフィールを作成できるかにかかっています。
マッチングアプリを利用しているユーザー数が多ければ多いほど、出会いのチャンスは多くなります。
しかし、その反面、ほかのユーザーに埋もれてしまうことも。
実際、マッチングアプリは対面での出会いとは異なり、判断基準がプロフィールや基本情報に限られてしまいます。
いくらリアルのあなたが魅力的でも、その魅力や特徴を伝え切れなければ、その先に繋げることはできません。
会ったことがない同士の出会いの場だもんね
だからこそ、多くのユーザーのなかから、「この人いいな」「この人をもっと知りたいな」と思ってもらえるかどうかが出会いに繋がります。
そのため、マッチングアプリで出会いがほしいなら、最低限『プロフィール写真・自己紹介文・基本情報』は力を入れるべきです。
どんなものが理想的なんだろう?
なぜ上記3つの項目がとくに重要なのか、下記にて詳しく解説します。
具体的な特徴や書き方についても紹介するので、参考にしてみてください。
マッチングアプリで目を引くプロフィール写真とは?6つの特徴を解説します
マッチングアプリで検索をしたり人を選んだりする際、最初に入ってくる情報はプロフィール写真です。
多くの人がいるからこそ、写真を見て魅力的だと思うかどうかが大きな判断基準となります。
プロフィール写真は、メイン写真1枚だけでなく、メイン・サブ合わせて最低3枚は設定するようにしましょう。
理想としては、以下の構成です。
- メイン→正面からの笑顔の写真
- サブ1→全身が写っている写真
- サブ2→横顔を向いている写真
- サブ3以降→趣味などの写真
具体的にどのような写真なのか、詳しく解説します。
笑顔のプロフィール写真
メイン写真は、自然な笑顔で写るとびきりの1枚にしましょう。
理由は簡単!
男女問わず、笑顔が素敵な人は魅力的だと感じるからです。
笑顔が素敵な人は自然と惹かれちゃう
表情のない写真や顔がよくわからない写真を見て「この人をもっと知りたい」とは思わないでしょう。
その点、笑顔は親しみやすさを感じられるうえ、彼氏・彼女になったあとまでイメージしやすくなります。
それでいて、写真全体が明るくて清潔感のある写真だと、よりいっそう好印象を与えることができるのでおすすめです。
全身が写っているプロフィール写真
顔だけでなく、全身が写っているプロフィール写真も1枚掲載しましょう。
全身が見えるからこそ想像できることもあるよね
全身写真は顔だけの写真よりも、体型や全体的な雰囲気などが伝わってマッチング率がUPします。
顔がいくらタイプでも、体型がイメージと違っているとミスマッチに繋がりかねません。
反対に、スタイルに自信がある人は魅力をアピールすべきと言えるでしょう。
異性が写っていないプロフィール写真
サブ写真に趣味や好きなことをしている写真を掲載する人は、異性が写っていない写真を選びましょう。
異性が写っていると、相手との関係性が何であれ「彼氏(彼女)がいるのでは?」と疑念を抱かせてしまいます。
そもそも、出会いを得るという目的があるにもかかわらず異性の存在をチラつかせるのは、気遣いがない人だと思われてしまいかねないので要注意!
元カノと撮ったのかな?って写真を設定している人いるわ〜
たとえ同性であっても、他人と写っている写真はどれが本人かわかりづらく、困惑させてしまうかもしれません。
自分ひとりの写真か、他人(同性)が写っている写真であればスタンプで隠したり切り取ったりといった工夫をしましょう。
自撮りより他撮りのプロフィール写真
プロフィール写真は自撮りより他撮りがおすすめです。
自撮りは、鏡に映った顔になるため、実物と顔が違うことが多くあります。
さらに、自分に都合のよい角度で撮影しがちなので、実際に会ったときに「あれ、こんな人だっけ?」と思われるケースもあります。
また、単純に男性の自撮りは「キモい」と女性から不評です。
自撮りは男の僕でも気持ち悪いと思っちゃう(笑)
カメラロールに自撮りしかない場合には、誰かに撮影してもらいましょう。
あるいは、最近増えているプロフィール写真専門フォトグラファーに依頼する方法もあります。
自然光で明るいプロフィール写真
プロフィール写真は、自然光で明るい写真がおすすめです。
いかにもフラッシュが当たりすぎていると、肌の色や輪郭なども実物と違うように映ってしまいます。
「光を強くあてて、隠したいものがあるのかな?」と疑われてしまいかねません。
その点、自然光であれば違和感なく、それでいて日常を切り取った一部分を見ているようで好印象を与えられます。
その際には直射日光は避け、やわらかな日差しのなかで撮影すると、美しくかつナチュラルな仕上がりになります。
趣味など自分の『好き』がわかるプロフィール写真
プロフィール文や項目に書いている内容とリンクしている写真をアップすると、内面も伝えることができます。
たとえば、旅行が趣味であれば旅行先での写真、ペットを飼っているのであればペットと写った写真など、自分の『好き』を伝えることができます。
趣味から見えることってあるよね!
さらに、同じ趣味や『好き』を持っている人の目に留まることができれば、やりとりや『いいね』をもらうきっかけになります。
マッチングアプリ用の写真を撮影できるサービス4選
自分でマッチングアプリ用の写真を撮影することが難しい場合、プロに写真を撮ってもらうサービスがあります。
下記がマッチングアプリ専門のおすすめサービスになるので、ぜひ利用をしてみましょう!
サービス名 | 価格(税込) | 撮影までの期間 | 撮影場所 |
---|---|---|---|
Matchplus | ・15,800円(スタンダードプラン) ・24,800円(プレミアムプラン) ・14,800円(猫カフェ撮影プラン) ・21,800円(友達と一緒に撮影プラン) ・7,800円(モニタープラン) | 2~3日程度 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 福岡 |
Photojoy | ・13,200円(スタンダードプラン) ・19.800円(ナイトプラン) ・33,000円(コーディネートプラン) | 1週間程度 | 47都道府県 |
マッチングフォト | ・10,800円(スタンダードプラン) ・16,800円(プロフィール作成プラン) ・34,800円(ファッションコーディネートプラン) | 2日〜1週間程度 | 47都道府県 |
オトフィー | ・9,800円(写真だけプラン) ・16,500円+カフェ代(受ける写真を一式そろえるプラン) ・59,800円+カフェ代(いいね1000越えカメラマンが全部プロデュースするプラ)など | 1〜2週間程度(撮影場所やサービスによる) | 47都道府県 |
開講!異性からモテる自己紹介文の書き方講座
「自己紹介文って、どうやって書けばいいのだろう」
「異性からモテる自己紹介文を知りたい」
出会いを得るためには、自己紹介文でいかに自分について伝えられるかが重要です。
ただ情報を記載するだけではなく、かならず以下の項目を意識して異性モテを狙いましょう。
- 挨拶(+利用目的)
- 自分の情報
- 仕事内容
- 付き合いを想像させる一文
各項目について、異性からモテる自己紹介文の書き方を解説します。
挨拶(+利用目的)
マッチングアプリでは第一印象が重要です。
まずは挨拶からスタートし、さらになぜマッチングアプリを利用したのか利用目的を伝えましょう。
具体的な例文がこちら。
「はじめまして、〇〇(名前)といいます。仕事柄、出会いがないので登録しました。同じ趣味を持っている人と仲良くなれたら嬉しいです。よろしくお願いします!」
『どんな出会いを求めているか』『理想的な付き合い方』などを書いておくと、同じ価値観の人と出会うチャンスに繋がるのでおすすめです。
自分の情報
お互いに知らない間柄だからこそ、まずは基本となる自分の情報を書きましょう。
- 名前(ニックネーム)
- 年齢
- 性格
- 趣味・好きなこと
- 休日の過ごし方
その上で、「ここは伝えておきたい」と思うポイントがあれば具体的に書いておきましょう。
詳細に書くことが大事なんだね!
ただし、ネガティブな内容や絵文字(顔文字)ばかりの文章は読みづらいのでNGです。
読みやすさやていねいさを感じられる文章を意識するのがコツです。
仕事内容
社会人になると、一日の大半は仕事をして過ごします。
だからこそ、どのような仕事をしているのか、だいたいの勤務地、勤務体系などおおよその生活がわかるよう記載しましょう。
「東京駅付近で営業の仕事をしています!」みたいな感じでもいいのかな?
たとえば、お互いに不定休であれば平日でも会えるうえ、勤務地が近ければ仕事帰りに会う約束をしやすくなります。
仕事に関する情報は話題のひとつとなるので、しっかり書くようにしましょう。
付き合いを想像させる一文
マッチングアプリを利用している人は、結婚相手や恋人などを求めています。
デートしたい場所や休日の過ごし方、どんな関係性になりたいかなど、付き合ったあとを想像させる一文を書きましょう。
「この人と付き合ったら楽しそう」「一緒にいたら自分らしくいられそう」といったようなプラスのイメージしやすい内容を選ぶのがポイント!
これが完成形!異性からモテる自己紹介文の例を大公開!
上記で紹介した項目をもとに、モテる自己紹介文を作成してみました!
はじめまして。
出会いがあまりないため、アプリをはじめました!
【好きなこと】
食べること・運動・旅行・温泉、漫画、ディズニー、ちょっとした遠出などです!
食べ歩きやおいしい居酒屋さん巡りが好きで、食べログに行きたいお店保存してます。
一緒に行っていただけるとうれしいです☺️
【仕事】
お仕事は〇〇をしています!
昔からやりたいと思っていた仕事をできているので、忙しいですが充実した毎日を送っています!
【外見】
顔は〇〇に似てると言われます!
自分ではよくわかってないです?
【最後に】
メッセージを重ねて、仲良くなったら美味しいものを食べに行きたいです!
楽しい時間や大変なこととかも一緒に経験して乗り越えられる人と出会えればいいなと思っています?
よかったら、「いいね」お待ちしてます!
プロフィールを読んで、誠実さがわかる!
マッチングアプリのプロフィールにある『基本情報』はマストで入力しよう!
マッチングアプリのプロフィールにある『基本情報』は、読んで字のごとく基本となる情報なので、空欄なくすべて埋めるようにしましょう。
空欄があると「この人、出会う気はあるのかな?」と疑われてしまい、出会いのチャンスを遠ざけてしまいます。
自分を知ってもらうためには埋めないとね!
基本情報を埋めることで、プロフィールを見た人に自分と相性が合うかどうかを詳細に判断してもらえます。
いわば価値観のすり合わせであり、その後の関係が繋がるかどうかが決まると言っても過言ではありません。
基本情報を載せないと『いいね』をもらえる土俵に上がれない
基本情報を記載することは、マッチングアプリにおけるファーストステップです。
マッチングアプリはプロフィール文や項目をもとに相手について知り、「この人いいな」と思った相手に『いいね』を送ります。
何も記載がないとこわい感じはある
情報がなければ魅力を伝えることもできませんし、当然『いいね』されることもありません。
基本情報を載せて初めて『いいね』をもらえる土俵に上がれると考えて、ていねいに記載するようにしましょう。
基本情報ってどういうものなの?
マッチングアプリを初めて利用する人や初心者の方は「基本情報ってどういうものなの?」と疑問に感じるかもしれません。
基本情報の具体的な内容についてはそれぞれのアプリで異なるので、利用しているアプリの項目を確認しましょう。
たとえばペアーズでは、以下の画像のように入力していきます。
先にも上げたように、基本情報が充実していればいるほど、見た人から出会いに繋がるかどうかを判断してもらいやすくなるので、どうしても入力したくない項目以外はすべて埋めるようにしましょう。
表示させたくない項目はさせなくてもいいんだね!
プロフィール自動作成機能がついているマッチングアプリ2選!
プロフィールの作成に自信がない人におすすめしたいのが、プロフィール自動作成機能がついているマッチングアプリです。
こういったアプリを使えば、作成したプロフィールを自動で添削してくれたり、より魅力的なプロフィールになるためのアドバイスがもらえたりと魅力的なプロフィール文にすることができます。
そんなプロフィール自動作成機能がついているマッチングアプリはこちら!
With(ウィズ)
- 本格的な心理テストが受けれる
- 無料でいいねできる数が多い
- 利用者増加率NO.1
マッチングアプリ名 | with(ウィズ) |
会員数 | 800万人以上 |
男女比率 | 男性6:女性4 |
年齢層 | 20代後半~ |
男性の料金 (税込) | 3,600円~ |
女性の料金 (税込) | 0円 |
目的 | 恋活・婚活 |
心理テストや相性診断など、内面重視の方に人気のwithは、1分の質問に答えるだけでプロフィール文ができるプロフィール自動作成機能があります。
投げかけられる質問に答えていくだけなので非常に簡単!
仕事内容や趣味などは文字で入力する必要がありますが、入力内容を自動的に添削・修正してくれます。
さらに魅力的なプロフィール文にするためには、自動作成機能ででき上がった文章の一部や語尾などを自分なりに少し変えていくのがポイントです。
プロフィール文で最も重要となるのは『誠実さ』です。
withユーザーは比較的真剣に出会いを求めている人が多いからこそ、誠実さや人の良さを感じられる文面だと異性ウケも抜群です。
プロフィール自動作成機能をうまく活用することができれば自信を持って出会いを求められるうえ、マッチング率UPにも繋がります。
with(ウィズ)の詳しい料金システムや使い方などが気になる人はこちらの記事を参考にしてください!
Tapple(タップル)
- ユーザー数1,700万人突破
- おでかけ機能ですぐ会える
- 料金プランが安い
マッチングアプリ名 | Tapple(タップル) |
会員数 | 1,700万人以上 |
男女比率 | 男性6:女性4 |
年齢層 | 20代前半~ |
男性の料金 (税込) | 3,700円~ |
女性の料金 (税込) | 0円 |
目的 | 恋活・友達作り |
タップルは、20代男女を中心に人気急上昇中のマッチングアプリです!
Tappleを使いはじめる際、プロフィール作成に悩んだら自動自己生成機能を使いましょう。
使い方は簡単!
3つの設問に合わせて、良さそうな文章を選択するだけです。
ただし、自動作成した文章だけでは少しもの足りないので、情報をプラスする必要があります。
- 仕事内容
- 趣味
- 休日の過ごし方
- 求めているお相手像や付き合い方
- 挨拶
上記の情報を追加して、異性の目を引き付けるよう工夫しましょう。
さらに、Tappleでは業界初!
2023年4月から『ChatGPT』を活用したプロフィールAI添削機能の導入が始まりました。
自分で作成したプロフィールをAIが自動添削してくれるので、魅力的なプロフィールに仕上がります。
ていねいにアドバイスをしてくれるうえに、もともと自分で作成したプロフィール内容のため、オリジナリティがあると非常に高く評価されています。
併用推奨!出会いを増やせるおすすめのマッチングアプリ3選!
Pairs(ペアーズ)
- 利用者2000万人超え
- 婚活にも使える
- 地方住みでも出会える
マッチングアプリ名 | Pairs(ペアーズ) |
会員数 | 2,000万人以上 |
男女比率 | 男性6:女性4 |
年齢層 | 20代後半~ |
男性の料金 (税込) | 3,700円~ |
女性の料金 (税込) | 0円 |
目的 | 恋活・婚活 |
- 会員数2000万人以上
- 安全と信頼の実績がある
- 豊富なマイタグ
Pairs(ペアーズ)は、累計会員登録数が2000万人を突破している大手マッチングアプリです!
月13,000人に恋人ができた実績もあり、今回のアンケートに答えてくださった方のなかでも一番の人気を獲得していました。
出会いを探している人に、かならずおすすめしたいマッチングアプリと言えるでしょう!
会員数が多いため、地方でもアクティブなユーザーが多く、出会いやすいのがよいところ!
検索機能も充実しているうえ、デザインも使いやすいためアプリ初心者の人でも利用しやすいマッチングアプリでしょう。
趣味や価値観から探せるマイタグの数も豊富なので、きっと理想の相手が見つかると思いますよ!
迷ったらPairs!って感じかな?
公安委員会に届け出しなければいけない『インターネット異性紹介事業』の承認を得ているため、安全性も担保済み!
安全的な面を考慮して、ユーザーを24時間365日監視するシステムを導入しており、悪質ユーザーへの対策もおこなっています。
AIで悪質な利用者を検知する仕組みに加え、人間の目でもセキュリティ対策をおこなう徹底ぶり!
まず最初に使うマッチングアプリとして、最大限おすすめできるマッチングアプリです!
Pairs(ペアーズ)の始め方や詳しい料金システムについてはこちらの記事を参考にしてくださいね!
Omiai(オミアイ)
- 真剣に出会いを求めている人が多い
- 婚活アプリのなかではユーザー数が多い
- セキュリティ面は安心
マッチングアプリ名 | Omiai |
会員数 | 累計900万人以上 ※2023年2月時点 |
男女比率 | 男性6:女性4 |
年齢層 | 20代後半~ |
男性の料金 (税込) | 3,980円~ |
女性の料金 (税込) | 0円 |
目的 | 恋活・婚活 |
- 真剣度が高いユーザーが多い
- イエローカードシステムで悪質なユーザーを排除
- 婚活アプリのなかではユーザー数が多い
Omiaiは、マッチングアプリのなかでも真剣に恋活・婚活を考えているユーザーが多いアプリとして人気を博しています!
検索システムが充実しており、フリーワードで検索できるほか、マッチ度が40%を超えているユーザーだけを表示してくれる機能も搭載!
セキュリティ面にも力を入れており、電話番号での認証や迷惑行為が多いユーザーにはイエローカードが提示されます。
イエローカードが2枚溜まるとそのユーザーは退会処分になる仕組みなうえ、イエローカードが与えられているかどうかをこちらからも確認できるので、安心して婚活に臨めるでしょう。
『婚活』にフォーカスして出会いを探している人におすすめだね!
Omiai(オミアイ)の詳しい料金システムや使い方が気になる人は、こちらの記事を参考にしてください!
ゼクシィ縁結び
- 男女有料
- 30代以降におすすめ
- デート調整代行あり
マッチングアプリ名 | ゼクシィ縁結び |
会員数 | 150万人以上 |
男女比率 | 男性5:女性5 |
年齢層 | 20代後半~30代 |
男性の料金 (税込) | 4,378円 |
女性の料金(税込) | 4,378円 |
目的 | 婚活 |
- 男女有料
- 結婚を真剣に考えているユーザーが多い
- サポートが厚い
結婚情報誌で一度は聞いたことがある「ゼクシィ」が運営するマッチングアプリです!
ゼクシィ縁結びの大きな特徴は、男女ともに月額料金がかかること。
マッチングアプリは男性側が有料、女性側が無料というケースが多いですが、女性側にも料金がかかるため、真剣に結婚相手を探している人が多いです。
実際に今回のアンケートでも、「男女ともに有料だから真剣な出会いが期待できる」という声がありました。
年代としては30代以上が多く、結婚したい30代の男女におすすめ!
また、ゼクシィ縁結びはサポート面が充実しており、デート調整代行もしてくれます。
「20代のうちに結婚したいけど婚活アプリは初めて」という社会人におすすめです。
ゼクシィ縁結びの詳しい料金システムや使い方ついては、こちらの記事を参考にしてくださいね!
マッチングアプリを続けているのは、実際に素敵な出会いがあったからです。何人かの人と実際に会い、楽しい時間を過ごすことができました。また、アプリを通じて新しい友達もできたので、今でも利用を続けています。アプリを利用することで、人生が豊かになったと感じています。
※imap独自調査
マッチングアプリのプロフィールは入念に作る必要あり!
マッチングアプリにおける出会いのチャンスはプロフィールの充実度が大きく関係していることから、プロフィールは入念に作る必要があります。
「どんな写真がいいのかな」
「異性からモテるプロフィールを知りたい」
そういった方は、ぜひ参考にしてみてください。
「どのマッチングアプリを選べばいいかわからない」という人には、Pairsがおすすめです。
- 利用者2000万人超え
- 婚活にも使える
- 地方住みでも出会える
マッチングアプリ名 | Pairs(ペアーズ) |
会員数 | 2,000万人以上 |
男女比率 | 男性6:女性4 |
年齢層 | 20代後半~ |
男性の料金 (税込) | 3,700円~ |
女性の料金 (税込) | 0円 |
目的 | 恋活・婚活 |
Pairsは会員数が多く、悪質なユーザーの排除に積極的に動いています。
マッチングアプリ初心者が多いので、初心者同士すぐに仲良くなれるでしょう!
これからマッチングアプリをはじめようと思っている人は、まずはPairsを使ってみてください。
あなたの魅力を最大限にアピールして、素敵な出会いをゲットしましょう!