>>2024年3月会員数153,838人、総相席人数1,161,071人を突破!

マッチングアプリに向いていない?苦手だと感じる人の特徴と対処法

マッチングアプリに向いていない?苦手だと感じる人の特徴と対処法

記事内に広告を含みます

マッチングアプリをはじめたものの、うまくいかずに「向いていない」と感じていませんか?

気になる相手となかなかマッチングできなかったり、やり取りが続かなかったりとさまざまな悩みがあるでしょう。
うまくいかないと自分に自信がなくなり、マッチングアプリを辞めたくなりますよね。

この記事では、マッチングアプリに向いていない人の特徴や対処法、アプリを使用するうえで意識すべきことのアドバイスを紹介します。

ぜひ、自分はどのタイプなのかを把握して、改善する目安にしてください。

おすすめアプリTOP3

Pairs

Pairs

人気No.1のマッチングアプリ

初心者も安心!20代〜50代と幅広い年齢の人と出会えます!会員数が多く外見重視の方も性格重視の方にもピッタリです!

初心者におすすめ

tapple

tappleロゴ

ミッションクリアで無料!

20代の男女を中心に人気急上昇中!ミッションクリアで無料会員でもメッセージが送れますよ!

20代前半におすすめ

with

with

内面重視で出会える!

心理テストや性格診断から内面重視で自分と合う人が探せます!料金が安く無料送れる「いいね」が多いのもポイント!

avatar
編集者

THE SINGLE編集部

THE SINGLE編集部員。マッチングアプリ使用歴は5年以上。10個以上のマッチングアプリを利用し出会った人数は100人以上。マッチングアプリで出会った女性とは最長で3年付き合った経験あり。 30代に入ったということもあり、現在は婚活目的でマッチングアプリを利用中。

主に使用しているマッチングアプリ:Pairs/with/tapple

続きを見る
avatar
監修者

横山 淳司

代表取締役 会長/株式会社セクションエイト

完全1対1の相席専門店「THE SHINGLE」、全国に店舗を展開する「相席屋」、お酒もスポーツも無限に遊べるバー「パブリックスタンド」などを運営する出会いのテーマにした事業を展開する株式会社セクションエイトの代表取締役 会長の横山 淳司。

誰もが期待できる空間と場所を提供し、目先の恋愛価値ではなく、「婚姻率」「出生率」の向上で日本の未来に貢献。

公式サイトTHE SINGLE相席屋パブリックスタンド

続きを見る

マッチングアプリに向いていない、苦手な人の特徴7つ

まずは、マッチングアプリに向いていない、苦手だと感じる人の特徴を7つ紹介します。

苦手だと感じる人の特徴
  • マメなやり取りが苦手
  • 文字でのやり取りが苦手
  • 「積極性」がなく奥手
  • 複数の人とのやり取りが苦手
  • フットワークが重い
  • すぐに結果を求めてしまう
  • 自己アピールが苦手

どの特徴も性格が関係しているので、自覚がない可能性があります。
まずは「自分はどのタイプなのか」を把握しましょう。

マメなやり取りが苦手

マッチングアプリに向いていない人の特徴として、マメなやり取りが苦手な人が挙げられます。

マッチングアプリは、直接足を運ばなくてもいつでもどこでも気になる相手と出会えるのが魅力です。

気になる相手とマッチングしたら、すぐに直接会うのではなく、まずはお互いのことを知るためにメッセージのやり取りを繰り返します。

デートができる関係性に至るまでにもマメなやり取りは重要です。

仕事や私生活が忙しい

こまめに連絡のチェックをするのが面倒

という人は、アプリで出会った人とのやり取りを苦痛に感じ、結果的にメッセージの返信があまりできず、うまくいかないケースが多い傾向にあります。

文字でのやり取りが苦手

相手の表情がわからない文字でのやり取りが苦手な人も、マッチングアプリが苦手だと感じるでしょう。

気になる相手とマッチングしてからデートを繰り返したあとも、かならずメッセージでのやり取りは続きます。

お互いの気持ちと住んでいる距離がすぐに会える環境でない限り、ふたりを繋いでくれるのはメッセージのみです。

とくにマッチングしてすぐのころは相手の顔もわからず、文字だけで感情を読み取ることになるので、苦手意識が強くなるかもしれません。

ある程度の関係性になったら、相手に文字でのやり取りが苦手なことを伝えてみるのもいいでしょう。

お互いが可能なときは電話でのやり取りに切り替えることで、関係性も深まります。

「積極性」がなく奥手

マッチングアプリは自分からアプローチすることが大切なので、奥手な人は向いていないと感じるでしょう。

待っているだけではマッチングもできず、自信をなくしてしまう可能性があります。

マッチングアプリでは、気になる相手がいたら自分からアプローチをするのが一般的です。

待っているだけでアプローチされる可能性もありますが、理想の相手とマッチングしたければ自分から動く必要があります。

積極性がない場合、積極性がある人に埋もれてしまうためマッチングできず、アプリが向いていないと感じる原因になります。

まずは自分から積極的に気になる相手にアプローチできているか、振り返ってみましょう。

複数の人とのやり取りが苦手

マッチングアプリでは、ひとりではなく複数人とやり取りをするのが一般的です。

そのため、複数人と同時にメッセージのやり取りをするのが苦手な人は向いていないと感じるでしょう。

マッチングアプリをはじめても、まずはマッチングできるかが課題!

また、マッチングができても、実際に恋人になれるかは確実ではありません。
そのため、メッセージのやり取りもひとりに絞らず、複数人とする必要があります。

複数人とやり取りをすれば、話題もその数だけあります。
相手の好きなものや趣味なども覚えなければならず、苦手な人はより苦痛に感じてしまうでしょう。

フットワークが重い

マッチングアプリでは、気になる人を見つけてからの行動力がカギです。

思い立ってから行動に移すまでが遅い人は、気になる人を違う人に奪われる可能性があります。

気になる人を見つけてアプローチするか悩んでいる間に、別の人に奪われてしまう流れを繰り返せば、向いていないのではと感じてしまいますよね。

しかし、それはあなたがアプリに向いていないのではなく、フットワークが重いのが原因かもしれません。

行動力という意味でも、マッチングアプリではフットワークが大切!
百発百中でマッチングできるわけではないので、気になる人を見つけたらとにかくアプローチするフットワークの軽さを身につけましょう。

すぐに結果を求めてしまう

マッチングアプリは「出会いを求めている人ばかりだからすぐにマッチングして恋人ができる」と思っていませんか?

すぐに結果を求めてしまう人も、アプリが向いていないと感じるでしょう。

アプリをダウンロードしてプロフィールを作成したら、すぐにマッチングできるわけではありません。
さらに、マッチングしてからもメッセージのやり取りを繰り返し、実際に付き合うまでは最低でも1ヶ月程度の期間が目安です。

Point!

実際に付き合うまで最低でも1ヶ月程度かかる

もしあなたが真剣な交際を求めるなら、自分が思うよりも長い期間を目安にしたほうがよいでしょう。
真剣な恋活や婚活が目的の人はすぐに結果を求めず、よい人と出会えるまで気長に取り組むことが大切です。

自己アピールが苦手

マッチングアプリでは、アプローチをするうえで自己アピールが必要不可欠になります。

マッチングアプリでマッチングできるかは、プロフィールがとても重要!
顔が知れる点ももちろんですが、自己アピールによってその人がどんな人かわかるからです。

自己アピールが苦手でプロフィール内容が薄い人は、どんな人なのか想像ができず、『いいね』されにくい傾向があります。

自己アピールが大切なことはわかっていても「どうしても書けない!」という人は、自己アピールのテンプレートなどを参考にしてもよいでしょう。

マッチングアプリに向いていないと感じる場合の対処法

マッチングアプリが向いていないと感じても、自分に原因がある場合、改善できる可能性があります。

改善方法
  • やり取りする相手を少人数に絞る
  • アプリを利用するうえでルールを作る
  • メッセージのテンプレートを作る
  • 情報収集をする
  • プロフィールを見直す
  • 失敗を恐れずアプローチしてみる

すぐにやめてしまわず、まずはここで紹介する6つの方法を試してみてください。

やり取りする相手を少人数に絞る

複数人とのやり取りが苦手な人や面倒に感じる人は、相手を少人数に絞ってみましょう。

まずは、自分がマッチングするうえでもっとも大切にしたい事柄を決めておきます。
マッチングした人全員とやり取りをするのではなく、決めた事柄に『当てはまる人』『近い人』だけとやり取りをしていきましょう。

そうすると自分が大切にしたいこともわかるうえ、より理想の人とマッチングしやすくなります。

理想に近い人とのやり取りに集中することで、複数の人とのやり取りにストレスを感じずにアプリを使用できるはずです。

実際に付き合うまでの期間を長く考えている人であれば、本当に気になる人ひとりに絞るのもひとつの手!
やり取りのストレスもなく、アプローチもそのひとりに全力を注げます。

自身が苦痛に感じない人数を把握し、やり取りする人数を調整していきましょう!

アプリを利用するうえでルールを作る

メッセージのやり取りが苦痛に感じたり、アプリが向いていないのではと悩んでしまったら、自分のルールを決めてみましょう。

ルールといっても、自分が快適にアプリを使用するためのマイルールです。

たとえば、

マイルール
  • アプリを開く時間を決める
  • やり取りする相手を絞る
  • 他人のいいねの数を見ない

自分が苦痛だと感じる要因を少しでも減らせるように、アプリの使い方はあなた自身で決められます。

アプリの通知が気になるなら、通知を切って決めた時間に確認するだけでもストレスは減らせるでしょう。

今よりもさらに幸せになるためのマッチングアプリなので、あなたが快適に使用できる使い方で利用してくださいね。

メッセージのテンプレートを作る

気になる相手がいてもアプローチをするか悩んでしまう場合は、テンプレートを作っておくことでストレスを軽減できます。
名前や趣味といった重要な部分は相手に合わせて変更するだけなので、毎回長時間悩む必要もありません。

自己アピールが苦手な場合も、ほかの人のプロフィールや検索などでよいと思った点を抜粋してテンプレートを作成してみましょう。

一から自分で考えるのが苦手でも、当てはめるだけであれば気軽にできるはずです。

しかし、マッチングしてからのやり取りでテンプレートを使用すると、硬い印象を与える可能性があるので注意してください

はじめの挨拶程度なら問題ありませんが、趣味を聞いたり好きなものを聞く場合はそのときの流れなどに合わせていきましょう。

プロフィールを見直す

顔が知れる、趣味がわかる、どんな人か想像できるなど理由はさまざまですが、まずはプロフィールからしか相手を知れません。

そこで、自分のプロフィールは見やすいのか、よい印象を与えられるプロフィールになっているかを見直してみましょう。

顔写真は明るく楽しそうな写真か

顔写真は、自然光のなかで他撮りの笑顔のものがよいとされています。

自撮りだと、自分に過剰な自信があるナルシストだと感じられやすいので注意しましょう。

趣味や好きなものなど、話題にできそうなことが書いてあるか

趣味や好きなものは一番会話のネタにしやすいので、「興味がある」程度でも記載しておくのがおすすめです。

もし「興味がある」程度のものを話題にされたら、「気になってて、これから知りたいと思ってるので教えてください!」と会話を続けるきっかけにしましょう。

自己アピールは硬すぎず、軽すぎないか

自己アピールが絵文字もなくつらつらと長文が続いていると、あまりよい印象を持たれません。

また、友達のような軽い文章も本気度が低いと感じられたり、なれなれしいと感じられることがあるので注意が必要です。

プロフィールは誠実な文章で、相手に自分のことが伝わるように書きましょう。

失敗を恐れずアプローチしてみる

マッチングアプリが向いていないと感じる人も、そうでない人も、まずは失敗を恐れずアプローチすることが大切です。

マッチングアプリだからといって、待っていてもマッチングはできません。
気になる人がいても、悩んでいる途中でほかの人がアプローチに成功してしまう可能性もあります。

プロフィールを確認して気になる人がいたら、失敗を恐れずとにかくアプローチしていきましょう!

マッチングできなくても落ち込まず、次の出会いへと気持ちを切り替えていけば、きっと理想の人に出会えるはずです。

マッチングアプリが向いてない人へのアドバイス

もしマッチングアプリに向いていない人の特徴に当てはまっていても、マッチングアプリを諦める必要はありません。

意識するポイント
  • 結果がすぐに出るとは思わない
  • うまくいかなくてもすぐに気持ちを切り替える
  • 「積極性」が必要
  • 自分に合ったアプリを使う

上記の4点を意識してアプリを使用するだけで、マッチング率が上がったり苦手意識が薄くなったりするはずです。

ぜひ、アドバイスを参考にアプリを楽しく有意義に利用してください。

結果がすぐに出るとは思わない

マッチングアプリは、出会いを求める人たちが利用するアプリです。

しかし、利用者は自分の理想の人を探しているので、誰でもよいわけではありません。

さらに、真剣に恋人や結婚相手を探している場合、なおさら判断基準は厳しくなります。
あなたが相手を厳選しているように、ほかの利用者も理想の人を求めて相手を見極めているため、簡単にマッチングできるわけではないのです。

すぐに結果が出ると思ってはじめてしまうと、「マッチングできないのは自分のせいなのでは」と自信をなくしかねません。

結果が出るまでには時間がかかると認識したうえで、対処法などを試しながら気長に取り組んでいくことをおすすめします。

うまくいかなくてもすぐに気持ちを切り替える

マッチングアプリは、お互いの気持ちが一致することでマッチングができるシステムです。
そのため、自分が気になっても相手の理想と少し違った場合は、マッチングできません。

マッチングアプリだからといってすぐにマッチングできるわけではなく、マッチングできないことがほとんどだと思っておきましょう。

うまくいかないと自信をなくしたり、なかなか次の人にいけなかったりするかもしれません。

しかし、たくさんの利用者がいるなかで、より理想に近い人がほかにいる可能性もあります。

「今回は縁がなかったんだ」と気持ちを切り替えて、ほかの人へアプローチをはじめることが大切です。

「積極性」が必要

マッチングアプリでマッチングするために、『積極性』は必要不可欠です。

利用者の全員が恋人を探しているとはいえ、待っているだけで理想の人に見つけてもらうのはとても難しいことです。
もしアプローチしてくれる人がいても、あなたの理想に合わなければマッチングはできません。

受け身になるのではなく、気になる人を見つけたら積極的にアプローチしていくことが大切です。
自分から動くことで相手に知ってもらえるうえ、常に理想の人に時間を使えます。

自分に自信がなかったり、アプローチが苦手でも、マッチングアプリでは積極性を持ってアプローチしていきましょう!

自分に合ったアプリを使う

マッチングアプリと一言にいっても

アプリの特徴
  • 年齢ごとに合うもの
  • 理想の人物像に合うもの
  • コミュニケーションが好きな人向けのもの
  • やり取りが苦手な人向けのもの

など、アプリごとにさまざまなタイプがあります。

あなたが恋人や結婚相手を探すうえで『一番大切なことはなにか』を明確にしてから、自分に合ったアプリを使うようにしましょう。

合わないアプリを使っているとなかなかマッチングできず、自信をなくす要因にもなってしまいます。

自分の年齢や性格、相手に求める事柄などに合わせたアプリを使うことで、より効率的にストレスなく恋活・婚活ができるでしょう!

マッチングアプリが向いていないと感じる人におすすめのアプリ

Pairs(ペアーズ)

利用率No.1のマッチングアプリ
  • 利用者2,000万人超え
  • 婚活にも使える
  • 地方住みでも大丈夫
出典:paris公式
マッチングアプリ名Pairs(ペアーズ)
会員数2,000万人以上
男女比率男性6:女性4
年齢層20代後半
男性の料金 (税込)3,700円~
女性の料金 (税込)0円
目的恋活・婚活

Pairs(ペアーズ)は累計会員登録数が2,000万人を突破している大手アプリです。

多くのユーザーが業者やサクラが多くいると思いがちですが現在、Pairs(ペアーズ)はセキュリティにも力を入れています。

会員数が多いだけでなくインターネット異性紹介事業の承認を得ており24時間365日の監視システムもあるので安心ですね。

Pairs(ペアーズ)は、毎日多くのマッチングが実現しており公式ページでは毎月13,000人に恋人できていると発表されています。

Pairs(ペアーズ)が1番おすすめです!

是非今すぐダウンロードして、あなたにぴったりの相手を見つけてみましょう。

with(ウィズ)

価値観が合う相手を探したいならwith!
  • 本格的な心理テストが受けれる
  • 無料でいいねできる数が多い
  • 利用者増加率NO.1
with(ウィズ)公式画像
出典:with公式
マッチングアプリ名with(ウィズ)
会員数800万人以上
男女比率男性6:女性4
年齢層20代後半~
男性の料金 (税込)3,600円~
女性の料金 (税込)0円
目的恋活・婚活

withは20代を中心に人気急上昇中のマッチングアプリです。

アプリ内で本格的な心理テストができ、価値観や恋愛観が合う相手を探せるのが特徴です。
また、お好みカードで自分の趣味と合うユーザーも探せます。

検索機能も他アプリより細かく指定できるので、きっとあなたにとって理想の相手が見つかると思いますよ!

ユーザーは20代の男女が中心で、恋人を作りたい人が多く利用しています。
内面重視で彼氏・彼女を作りたい人に最適のマッチングアプリと言えるでしょう!

tapple(タップル)

容姿重視で選びたい人向け!
  • ユーザー数1,700万人突破
  • おでかけ機能ですぐ会える
  • 料金プランが安い
出典:タップル公式
マッチングアプリ名タップル
会員数1,700万人以上
男女比率男性6:女性4
年齢層20代前半~
男性の料金 (税込)3,700円~
女性の料金 (税込)0円
目的恋活

タップルも20代男女を中心に人気急上昇中のマッチングアプリです!

フリック型のアプリで気軽に「いいね」が送れるのでアプローチできる回数が多いと思います。

タップル独自の機能で、好きなデートプランや食べ物から共通のある相手を探せるのでデートに誘いやすいでしょう!

また「おでかけ機能」を使えば24時間以内に会う事も可能です。

with(ウィズ)やPairs(ペアーズ)よりも「まずは会ってみたい」という人が多いので、気軽に会いたい人におすすめですよ!

筆者
筆者

気軽に会うならtappleがおすすめ!

scenario(シナリオ)

通話したいならこれ!
  • アプリ内で気軽に通話が可能
  • 真剣度の高いユーザーが多い
  • TL機能あり
出典:scenario公式
マッチングアプリ名scenario(シナリオ)
会員数未公開
男女比率男性6:女性4
年齢層20代前半~30代
男性の料金 (税込)4,400円~
女性の料金 (税込)0円
目的恋活・婚活

マッチングした相手と最初から通話ができるので、気の合う相手が見つかればすぐに仲良くなれると思いますよ!

実際の声を聞いて話す事でメッセージ上のやり取りでは感じられない、その人の雰囲気が分かります。

その他にもタイムライン機能があり異性の投稿にリアクションや返信ができます。

返信はマッチングしていなくても送れるのでコミュニケーションが取れるかも!

筆者
筆者

メッセージが面倒で早く通話したい人におすすめ!

Omiai(オミアイ)

 結婚前提で付き合いたいならこれ!
  • 真剣に出会いを求めている人が多い
  • 婚活アプリのなかではユーザー数が多い
  • セキュリティ面は安心
出典:Omiai公式
マッチングアプリ名Omiai
会員数累計900万人以上 ※2023年2月時点
男女比率男性6:女性4
年齢層20代後半~
男性の料金 (税込)3,980円~
女性の料金 (税込)0円
目的恋活・婚活

Omiaiは、マッチングアプリの中でも真剣に恋活・婚活を考えているユーザーが多いアプリです。
そのため、30代で安心して恋活・婚活をしたい人におすすめのマッチングアプリです!

検索システムが充実しており、フリーワードで検索できるほか、マッチ度が40%を超えているユーザーだけを表示してくれます。

セキュリティ面にも力を入れており、電話番号での認証や迷惑行為が多いユーザーにはイエローカードが表示!
イエローカード2枚で強制退会になるので、悪質なユーザーに無駄な時間を使わされたり、悩まされたりする心配は少ないでしょう。

マッチングアプリ以外の出会い方をためす

マッチングアプリが向いていない、苦手だと感じる場合は、それ以外の出会い方をためすのもよいでしょう。

近年、マッチングアプリが広く普及したことから、簡単に出会えると認識している人もいます。

しかし、出会いの場や婚活のイベントなどは今でも続いています。

身近な人からの紹介やパーティーに足を運ぶのも、気分転換になっておすすめ!

出会いはどこにあるかわからないので、マッチングアプリが向いていないと感じるのであれば、ほかの方法も試してみてくださいね。

友人の紹介

奥手で受け身になりがちでも、友人の紹介であれば相手から積極的に行動を起こしてくれる可能性もあります。

また、あなたのことをよく知った友人だからこそ、アプリではアプローチしないような人を紹介してくれるかもしれません。

自分では気づけないような特徴や好みを理解しているのも、友人の強みです。

うまく恋愛関係まで発展しなくても、さらにその友人を紹介してもらえる可能性もあります。人脈は多いほうが出会いの数も増えるので、気軽に友人同士で集まってみるのもよいでしょう。

婚活パーティー

マッチングアプリと違って実際に現地に行く必要がありますが、相手と直接会って会話ができます。

そのあとにメッセージのやり取りが続く可能性もありますが、顔を知らない相手と、直接会って話したことがある相手では文字のやり取りでも印象が違うでしょう。

一度会ったことがあるため、次のデートにも気軽に誘えます。

相手の顔が見えない文字のやり取りや、忙しくてメッセージの時間が取れない人は、婚活パーティーで直接相手の顔を見ながら理想の相手を探してみるのもよいでしょう。

趣味

趣味での出会いは、フットワークが重い人でも、足を運びやすいのがポイントです。

また、趣味関連で出会った人ならお互いに共通の話題があるため、自己アピールに力を入れずともお互いを知れます。

マッチングアプリでマッチングのために無理をしたり、苦手な自己アピールを繰り返すよりも、趣味でつながるほうが気楽な出会いができるかもしれません。

結婚相談所

結婚相談所では、プロが選んだ特定の人とのやり取りに集中できます。

また、自己アピールの仕方やアドバイスをくれる相談所もあるので、奥手な人でも安心して婚活ができます。

真剣に「結婚相手」を探している人が訪れる場所なので、登録者の目的が一致しているのもポイントでしょう。
手に求める理想をマッチングアプリよりも具体的に指定できるうえ、プロからのアドバイスがもらえるのも魅力です。

本気度が低い人や遊び相手を探してる人はいないので、本気で将来を考えたお付き合いができます。

マッチングアプリが向いていないと感じても諦めないで!

この記事では、マッチングアプリに向いていない人の特徴と対処法、アドバイスを紹介しました。

マッチングアプリに向いていない人の特徴に当てはまったからといって、マッチングできないわけではありません。
マッチングアプリを利用するうえで、あなた自身が快適にストレスなく使うことが大切です。

さらに対処法やアドバイスを試すことで、マッチングの確率が上がる可能性があるでしょう!

マッチングアプリに疲れてしまったら、マイルールを決めたりほかの出会い方を試したりするのもおすすめです。

マッチングアプリをはじめたら「それ以外の出会い方をしてはいけない」というルールはないので、気軽に取り組んでみてください。

「マッチングアプリが向いていない」「マッチングアプリが苦手」だと感じても、諦めずに改善策を見つけながらアプローチし続けることが大切です。

受け身にならず、気になる相手には積極的にアプローチしていきましょう!

「どのマッチングアプリを選べばいいかわからない」という人には、Pairsがおすすめです。

マッチングアプリといえばこれ!
  • 利用者2000万人超え
  • 婚活にも使える
  • 地方住みでも出会える
出典:paris公式
マッチングアプリ名Pairs(ペアーズ)
会員数2,000万人以上
男女比率男性6:女性4
年齢層20代後半~
男性の料金 (税込)3,700円~
女性の料金 (税込)0円
目的恋活・婚活

Pairsは会員数が多く、悪質なユーザーの排除に積極的に動いています。
マッチングアプリ初心者が多いので、初心者同士すぐに仲良くなれるでしょう!

これからマッチングアプリをはじめようと思っている人は、まずはPairsを使ってみてください。